体験トレーニンング申込み

ブログ Blog

2025.07.23

夏のダイエットを楽しもう!

こんにちは!トレーナーの川勝です☺️

「夏になると食欲が落ちて、何を食べたらいいかわからない…」
「冷たいものばかり食べてしまって体調が不安…」

そんなお悩みをよく聞きます😣

でも大丈夫です!

夏はダイエットを加速させるチャンスです!
今日は、夏の食事を楽しみながら無理なくダイエットを続けるコツ をお伝えします🌻

こまめな水分補給を最優先!

夏のダイエットで一番大切なのが「水分補給」です!

水分が不足すると、血流が滞り、代謝が落ち、むくみやすくなります😣

実は「喉が渇いた」と感じる時点で、すでに軽い脱水状態なんです💧

ポイント

  • ①1日 1.5〜2リットル を目安にこまめに飲む
  • ②一気飲みではなく、30分〜1時間ごとに少しずつ
  • ③寝起きにコップ1杯、入浴前後にコップ1杯が習慣化しやすい

おすすめドリンク

  • ・レモン水やミント水 → さっぱりして飲みやすい
  • ・ノンカフェインのハーブティー → 冷やしても温めてもOK
  • ・無糖炭酸水 → 満腹感もプラスできて間食防止に!

味がない水が苦手な方は、輪切りのレモンや冷凍ベリーを浮かべて「フレーバーウォーター」にすると気分も上がります🍋

夏野菜を味方にしよう!

夏は色鮮やかで栄養価の高い野菜が豊富です!

低カロリーで水分が多く、身体を内側から冷やしてくれるものが多いので、積極的に取り入れたいですね🍅🥒🍆

おすすめの夏野菜

  • ・トマト → リコピンが紫外線ダメージを防ぐ、美肌にも◎
  • ・キュウリ → 体内の熱を冷まし、利尿作用でむくみ予防
  • ・ナス → ポリフェノール豊富、油と相性が良く少量の油で満足感UP
  • ・オクラ → 食物繊維が豊富で腸活に◎
  • ・ピーマン、パプリカ → ビタミンCがたっぷりで疲労回復に!

食べ方のアイデア

  • ・冷やしトマトにオリーブオイル&塩だけで一品に
  • ・キュウリを叩いて塩昆布で浅漬け
  • ・ナスをグリルしてポン酢でさっぱり
  • ・オクラと納豆を合わせてご飯にかける

火を使わずに簡単に作れるメニューが多いので、キッチンが暑くなりにくいのも嬉しいですね😎

さっぱりタンパク質で代謝キープ!

夏は肉が重く感じるからといって、タンパク質を抜くのはNGです!

筋肉量が減ってしまうと基礎代謝が落ちて、太りやすい体質になってしまいます💦

夏でも食べやすいタンパク源

  • ・鶏むね肉やささみ → 茹でて冷しゃぶ、梅肉ソースでさっぱり
  • ・豆腐・納豆 → 食欲がない時もスルッと食べやすい
  • ・卵 → 茹で卵を常備しておくと小腹対策に便利
  • ・魚介類 → お刺身、タコやイカのマリネ、缶詰も活用!
  • ・ギリシャヨーグルト → デザート感覚でタンパク質をプラス

組み合わせ例

  • ・冷奴+しらす+ネギ
  • ・サラダチキンにカット野菜とゴマダレ
  • ・サーモンとアボカドのポキ丼

味付けにポン酢やお酢を使うと、疲労回復&さっぱりして食べやすいですよ🌿

冷たいものの食べすぎに注意!

冷たいアイスやかき氷、冷たいジュース…

美味しいですが、冷たいものばかりだと胃腸が冷えて消化力が落ちます😥

胃腸が弱ると、栄養の吸収効率が下がり、夏バテの原因に…。

また、冷たいスイーツは砂糖も多く、血糖値の急上昇→急降下で甘いものの欲求が止まらなくなることもあるので要注意です⚠️

上手に楽しむコツ

  • ・アイスは1個全部ではなく「半分」にする
  • ・フルーツを凍らせて自然な甘みを楽しむ(冷凍バナナ、冷凍ぶどう)
  • ・ヨーグルトを冷凍してフルーツと混ぜるシャーベット風
  • ・無糖の豆乳やアーモンドミルクでスムージーに

どうしても市販アイスを買う時は、カロリー・糖質控えめのものを選ぶ意識をしてみましょう!🍦

食欲がない時は「小分け食」でOK

暑さで食欲が落ちるのは自然なことです🌿

「食べられないから抜く」は逆に血糖値の乱高下を招くのでNGです!

無理に一度にたくさん食べず、1日3食+小さな間食 に分けましょう💞

小分け食スタイル

  • ・3食を少量+おにぎりやスープなどを追加する
  • ・ヨーグルト、ナッツ、チーズなどタンパク質を意識
  • ・甘いものが欲しい時はフルーツをおやつに

無理に我慢せず、こまめに栄養を入れて「夏バテ知らず」の体をつくりましょう💪🏽✨

まとめ

ダイエットは「工夫」が大切です!

旬の食材と水分補給を味方にして、無理なく続けるのが成功の秘訣です🐾

季節を楽しみながら理想のカラダを作りましょう!💪🏽💞

  • この記事をシェアする
  1. トップ
  2. ブログ
  3. 夏のダイエットを楽しもう!